ホーム > グローバル時代の夜明け

グローバル時代の夜明け

日欧文化の出会い・交錯とその残照一五四一~一八五三

グローバル時代の夜明け
著者 小林 賴子
望月 みや
ジャンル 芸術
出版年月日 2017/03/10
ISBN 9784771028425
判型・ページ数 A5・304ページ
定価 4,950円
 

目次

プロローグ(小林賴子)
第1章 異文化との出会い
1●移動する中心―日本におけるオランダ製地図(望月みや)
2●東西の空間表象―単一の視点、複数の視点(小林賴子)
第2章 交錯するまなざし
3●異文化のリ・メディエーション―出島のオランダ人と江戸の洋風画家たち(小林賴子)
4●幾何学的透視法への異和感、あるいは聖女ルチアの眼(望月みや・小林賴子)
5●ダイアスポラとしてのイエズス会印刷機―世界ステージで演じられた擬態的模倣(望月みや)
第3章 日欧文化交流の残照のなかで
6●衝撃の意味―日本におけるイエズス会殉教者と視覚の倫理(望月みや)
7●文化的密航者の変身―江戸の洋風画家たちと旅する西洋宗教版画(小林賴子)
エピローグ(望月みや)

このページのトップへ

内容説明

地球規模の文化移動と視覚の対話
——地球規模で人と経済と文化が動き始めた初期近代に、日欧の文化はいかなる往来をしたか。そのとき、日本はいかに異文化と向き合ったか。「出会い・交錯・その残照」の三つの視点からその様態を浮き彫りにする。それは、経済領域で先行して始まったグローバル研究を文化領域へ開き、同時に、文化交流の構造と核を明らかにする試みでもある。

本文フルカラー印刷。図版多数掲載。

〈著者紹介〉
小林賴子
目白大学社会学部メディア表現学科教授。防府市生まれ。早稲田大学文学部美術史学科で西洋美術史を学んだ後、慶應義塾大学大学院文学研究科、ユトレヒト大学美術史研究所にて17世紀オランダ絵画史研究に携わる。慶應義塾大学、お茶の水女子大学、上智大学等の非常勤講師を経て、現職。『庭園のコスモロジー』(青土社,2014)、『フェルメール全作品集』(小学館,2013)、『花と果実の美術館』(八坂書房,2010)、『改訂新版 フェルメール論』(八坂書房,2008)、『フェルメールの世界』(NHK出版,1999)など多数。第10回 吉田秀和賞受賞(2000)。

望月みや
ニューヨーク大学美術史研究所/同大学アブ・ダビ校准教授。東京生まれ。バザール・カレッヂ(学士)、イェール大学(博士)、レイデン大学で17世紀オランダ絵画史を学び、美術史家として研鑽を積む。シカゴ大学、コロンビア大学、サンタ・クラーラ大学、カリフォルニア大学で教鞭をとり、その後、現職。“A Global Eye: The Perception of Place in a Pair of Tokugawa World Map Screens", in The Japan Review vol. 29(東大美術史研究室刊行『美術史論叢』32 (2016)). “Sacred Art in an Age of Mechanical Reproduction: The Salus Populi Romani Madonna in the World", in 中村俊春,平川佳代監修,Sacred and Profane in Early Modern Art, Kyoto Studies in Art History Vol. 1(2016) など多数。 

このページのトップへ