ホーム > 知と実践のブリコラージュ

知と実践のブリコラージュ

生存をめぐる研究の現場

知と実践のブリコラージュ
著者 立命館大学生存学研究所
渡辺 克典 編著
櫻井 悟史 編著
ジャンル 社会
出版年月日 2020/03/10
ISBN 9784771033399
判型・ページ数 96ページ
定価 1,320円
在庫 品切れ・重版未定
 

目次

目   次

は じ め に

第Ⅰ部 生存をめぐる知/現代史

 1 精神障害者のグローバルな草の根運動の研究……伊東香純
 2 対峙 70年代の運動とドキュメンタリー……岡本晃明
 3 難病患者運動のこれから……葛城貞三
 4 日本の介護保障のあゆみをとらえなおす……佐草智久
 5 学校における吃音の歴史……橋本雄太
 6 過去・現在・未来のためのアーカイブ……櫻井悟史
 7 大量死を意味づける……高 誠晩
 8 「植民」の思想と境界地域としての北海道近現代から見る地平……番匠健一
 9 社会構想/実践としての発明と模倣……中倉智徳
 10 この時代に産業社会を考えるということ……安田智博
 11 核をどのように捉えるか……中尾麻伊香
 12 自動車の未来を考える……仲尾謙二
 13 故郷喪失者たち……寺前晏治

第Ⅱ部 生存のエスノグラフィー/技術

 14 スラムの観光化に対する住民のふるまい……八木達祐
 15 開発協力における「スポーツ」実践過程……荒木健哉
 16 Boston USAでの国際交流……西田美紀
 17 日米のコミュニケーション教育をとりまく共通の課題を観取する……野島晃子
 18 華人研究のパラダイムを再考すること……アルベルトゥス=トーマス・モリ
 19 韓国ソウルの「日本出身者」の生活する空間……今里 基
 20 韓国におけるデジタルゲームの教育的活用……シン・ジュヒョン
 21 音楽美学を研究する悦び……田邉健太郎
 22 ブレイン‐マシン・インタフェースによる意思伝達装置の開発研究……川口有美子
 23 生体肝移植ドナーの心の軌跡と関係性の変容……一宮茂子
 24 人工死産を生存学から考える……山本由美子
 25 死を想うことと生への跳躍……大貫菜穂

第Ⅲ部 生存をめぐる制度/倫理

 26 理解すること/されることを考える……髙木美歩
 27 視覚障がい者の体験から「美術鑑賞」を考える……鹿島萌子
 28 台湾における知的障害者への「わかる情報」の模索と実践……高 雅郁
 29 障害学国際セミナー2016……長瀬 修
 30 人工呼吸器を装着した私の挑戦……増田英明
 31 遊べない子どもはいない……八木慎一
 32 生活保護の「適正化」とはいかなるものであったのか……中村亮太
 33 生活保護費は日本社会の「地下水」……三輪佳子
 34 ソーシャルワークの専門性とは何か?……樋澤吉彦
 35 対人援助場面のコミュニティ通訳現場……飯田奈美子
 36 接客サービスという労働……田中慶子
 37 福祉・健康・子育ての社会的決定要因についての問い……村上慎司
 38 ケア分配の倫理学……佐藤 靜

このページのトップへ

内容説明

「障老病異」(障害、老い、病い、異なり)にある人びとの生きる過程に着目し、これからのあるべき社会を構想し実現を目指す「生存学」。従来の学術研究分野にとらわれない〈学際、複合、新領域〉で、「生」や「生存」をめぐる知に挑む人びとがつづる38篇の小論集。


渡辺克典 【編者】  立命館大学衣笠総合研究機構准教授,専門分野:社会学

櫻井悟史 【編者】  サントリー文化財団鳥井フェロー・立命館大学産業社会学部授業担当講師など,  専門分野:歴史社会学・犯罪社会学

伊東香純  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程・日本学術振興会特別研究員  (DC2),専門分野:社会学,障害学

岡本晃明  京都新聞編集委員

葛城貞三  特定非営利活動法人ALSしがネット理事長,専門分野:社会学(難病患者運動)・介護経営学

佐草智久  尚絅大学短期大学部助教,専門分野:福祉社会学・歴史社会学

橋本雄太  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:教育学

高誠晩  済州大学校社会学科助教授,専門分野:歴史社会学

番匠健一  同志社大学<奄美・沖縄・琉球>研究センター嘱託研究員,専門分野:歴史社会学

中倉智徳  千葉商科大学人間社会学部専任講師,専門分野:社会学史・社会思想史

安田智博  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:社会思想史

中尾麻伊香  長崎大学原爆後障害医療研究所,専門分野:科学史

仲尾謙二  立命館大学衣笠総合研究機構生存学研究所客員研究員,専門分野:都市交通

寺前晏治  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:社会学史・社会思想史

八木達祐  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:観光人類学

荒木健哉  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:文化人類学・アフリカ地域研究

西田美紀  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,京都光華女子大学老年看護学助教,専門分野:看護学

野島晃子  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程, 専門分野:社会言語学・コミュニケーション教育研究

アルベルトゥス=トーマス・モリ  立命館大学初任研究員・関西大学政策創造学部兼任講師,専門分野:文化人類学,東・東南アジア地域研究

今里基  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:文化人類学・社会学・地域研究(韓国)

シン・ジュヒョン  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:ゲーム・スタディーズ,シリアスゲーム研究

田邉健太郎  立命館大学大学院先端総合学術研究科研究指導助手,専門分野:美学芸術学

川口有美子  NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会副理事長・有限会社ケアサポートモモ代表取締役,専門分野:患者会経営,障害福祉政策,介護者養成研修事業・派遣事業

一宮茂子  立命館大学生存学研究所客員研究員,専門分野:看護学

山本由美子  大阪府立大学人間社会システム科学研究科講師,専門分野:応用倫理・科学技術社会論・医療社会学

大貫菜穂  立命館大学衣笠総合研究機構生存学研究所客員研究員・京都造形芸術大学および神戸松蔭女子学院大学非常勤講師,専門分野:表象文化論,芸術学,美学

髙木美歩  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程・日本学術振興会特別研究員(DC2),専門分野:社会学・医療社会学

鹿島萌子  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程・独立行政法人国際交流基金アジアセンター嘱託職員,専門分野:美学芸術学・美術教育学

高雅郁  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:障害学・社会福祉

長瀬修  立命館大学衣笠総合研究機構教授,専門分野:障害学

増田英明  一般社団法人日本ALS協会副会長・一般社団法人日本ALS協会近畿ブロック会長・立命館大学生存学研究所客員研究員

八木慎一  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:社会福祉学・遊び論

中村亮太  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程,専門分野:福祉社会学

三輪佳子  立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程

樋澤吉彦  名古屋市立大学大学院人間文化研究科教員,専門分野:社会福祉学・精神保健医療福祉論

飯田奈美子  日本学術振興会特別研究員(RPD),専門分野:通訳翻訳学・社会学

田中慶子  広島修道大学人文学部准教授, 専門分野:社会学, 感情労働論,

村上慎司  金沢大学人間社会学域講師,専門分野:社会保障論・経済哲学

佐藤靜  大阪樟蔭女子大学学芸学部准教授,専門分野:倫理学・社会思想・フェミニズム理論

このページのトップへ

関連書籍

「患者」の生成と変容

「患者」の生成と変容

脊髄損傷医療と脊髄損傷者、150年の歴史

著者:坂井 めぐみ
 
 

このページのトップへ