ホーム > 書店様向け情報

書店様向け情報

1~9件 (全9件) | 1 |

            第76回 日本保育学会






戦後日本の教員採用 若者の貧困を拡大する5つのリスク 不登校の子どもとフリースクール
戦後日本の教員採用 若者の貧困を拡大する
5つのリスク
不登校の子どもと
フリースクール


新版 保育・幼児教育のフロンティア 第4版 子ども家庭福祉論 保育制度学
新版 保育・幼児教育の
フロンティア

第4版 子ども家庭福祉論  保育制度学 



子どもと保護者に寄り添う「子育て支援」 子どもと保護者に寄り添う「子ども家庭支援の心理学」 子どもと保護者に寄り添う「子ども家庭支援論」
子どもと保護者に寄り添う
「子育て支援」
子どもと保護者に寄り添う
「子ども家庭支援の心理学」
子どもと保護者に寄り添う
「子ども家庭支援論」


子どもと家庭を包み込む地域づくり 障がいのある子の安全教育と対策 戦時期日本の働く女たち
子どもと家庭を包み込む
地域づくり

障がいのある子の
安全教育と対策
戦時期日本の働く女たち


男性危機(メンズクライシス)? 〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践 中国における義務教育
男性危機
(メンズクライシス)?
<教師の人生>と向き合う
ジェンダー教育実践
中国における義務教育


教育と教職のフロンティア 変わろうとする組織 変わりゆく働く女性たち 児童扶養手当制度の形成と展開
教育と教職のフロンティア
変わろうとする組織
変わりゆく働く女性たち
児童扶養手当制度の形成と展開



改訂新版子ども家庭福祉のフロンティア 保育者の協働性を高める子ども家庭支援・子育て支援 保育者・教師のフロンティア

改訂新版 子ども家庭福祉の
フロンティア

保育者の協働性を高める
子ども家庭支援・子育て支援

保育者・教師のフロンティア


増補版 幼児教育行政学 荒れる子と向き合う 乳児保育のフロンティア
増補版 幼児教育行政学
荒れる子と向き合う
乳児保育のフロンティア


 保育ソーシャルワークの思想と理論 保育ソーシャルワークの内容と方法 保育ソーシャルワークの制度と政策
保育ソーシャルワークの
思想と理論

保育ソーシャルワークの
内容と方法

保育ソーシャルワークの
制度と政策


保育・幼児教育のフロンティア    
保育・幼児教育のフロンティア    

関連書籍はこちら

このページのトップへ

2021年11月30日発売の『血のつながりと家族のかたち』紹介用の店頭用POP・チラシを作成しました。
リンクよりダウンロードしてご自由にお使いください。

◎店頭用POP
JPEGファイルはこちら
PDFファイルはこちら



◎チラシ
JPEGファイルはこちら
PDFファイルはこちら

関連書籍はこちら

このページのトップへ


2021年5月15日発売の北村匡平『24フレームの映画学――映像表現を解体する』の紹介動画を作成しました。

晃洋書房のツイッター、インスタグラムで発売までのカウントダウンとして1枚ずつ公開してきた、各章のダイジェスト画像を動画にまとめています。




晃洋書房YouTubeチャンネルへのご登録をお願い申し上げます。

関連書籍はこちら

このページのトップへ


本日、2021年3月25日発売の『場所から問う若者文化』の刊行を記念して、編者監修のもと、若者文化に関連する本のリストを作成しました。

ブックリストは、4ページで、PDFは、こちらから、ダウンロードできます。


実際にまとめておいていただける書店さんがありましたら、印刷したチラシをお送りさせていただきますので、ぜひ、お気軽に、弊社までお問い合わせください。


【問い合わせ先】
株式会社 晃洋書房
 担当:阪口幸祐
電 話 075-312-0788
FAX 075-312-7447

関連書籍はこちら

このページのトップへ

2020年7月10日発売の『教育不況からの脱出』紹介用のチラシを作成しました。

こちらから、画像データをダウンロードできます。




書店様向け、注文書付のものは、こちら

関連書籍はこちら

このページのトップへ

2019年(1/1~12/31)の売上数ベスト10を発表します。
[テキストとして販売されたものも含んでいます。]


2019年版 ポケット教育小六法
大学生のための社会学入門
地方発 外国人住民との地域づくり
真正の深い学びへの誘い
保育者の協働性を高める子ども家庭支援・子育て支援
クィア・スタディーズをひらく 1
しょうせつ教育原論202X
オリンピック・パラリンピックを哲学する
改訂新版 保健体育概論
10 アメリカのスポーツ現場に学ぶマーケティング戦略


1位は昨年と変わらず『ポケット教育小六法』です。2位『大学生のための社会学入門』、5位『保育者の協働性を高める子ども家庭支援・子育て支援』、9位『改訂新版 保健体育概論』は、いずれもテキストとして毎年多くの大学でご採用いただいてます。
3位の『地方発 外国人住民との地域づくり』は、入管法改正という旬なテーマでもあり、アマゾンを中心によく売れました。4位の『真正の深い学びへの誘い』は、主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、現場の教員を意識してよみやすくまとめられた本です。6位の『クィア・スタディーズをひらく1』は、全3巻刊行予定で、その第一冊目です。クィア理論の最新の動向をつかむことができるシリーズになっています。7位の『しょうせつ教育原論202X』は、一風変わった、小説形式で教育の原理・思想が学べるテキストになっています。8位『オリンピック・パラリンピックを哲学する』と10位『アメリカのスポーツ現場に学ぶマーケティング戦略』には、スポーツ関係の本が入りました。2020年もスポーツ関係の話題書をいくつか刊行する予定です。

2020年も、話題の書、使いやすいテキスト、質の高い専門書を刊行していきますので、ひきつづき、よろしくお願いします。

関連書籍はこちら

このページのトップへ


2019年10月10日発売の『脱アルコールの哲学』紹介用のチラシを作成しました。

こちらから、PDF版をダウンロードできます。


関連書籍はこちら

このページのトップへ

2月20日発売予定の『地方発 外国人住民との地域づくり』紹介用のチラシを作成しました。

こちらから、PDF版をダウンロードできます。

関連書籍はこちら

このページのトップへ

2018年(1/1~12/31)の売上数ベスト10を発表します。
[テキストとして販売されたものも含んでいます。]


2018年版 ポケット教育小六法
大学生のための社会学入門
相手も自分も大切にするコミュニケーション+社会学
賢者の戦術
改訂増補版 保健体育概論
元CA訓練部長が書いた 日本で一番やさしく、ふかく、おもしろい ホスピタリティの本
第5版 入門法学
アカデミック・ライティングの基礎
大学スポーツの新展開
10 イクメンじゃない「父親の子育て」


1位の『ポケット教育小六法』、2位『大学生のための社会学入門』、5位『保健体育概論』、7位『入門法学』、8位『アカデミック・ライティングの基礎』は、いずれもテキストとして毎年多くの大学でご採用いただいてます。
3位の『相手も自分も大切にするコミュニケーション+社会学』は、ビジネス書のように読みやすく、同時に社会学の勉強もできます。4位の『賢者の戦術』は、バスケットボール競技における具体的な戦術を解説した、あまり類書のない本です。6位の『元CA訓練部長が書いた 日本で一番やさしく、ふかく、おもしろい ホスピタリティの本』は、ホスピタリティの心構え、基礎を、実例を交えながら読むことができます。9位の『大学スポーツの新展開』は、日本版NCAAや、多くの人びとを巻き込む「大学スポーツ」の新たな挑戦について学ぶことができます。10位の『イクメンじゃない「父親の子育て」』は、全国の図書館からの注文がたくさんありました。

2019年も、話題の書、使いやすいテキスト、質の高い専門書を刊行していきますので、ひきつづき、よろしくお願いします。

関連書籍はこちら

このページのトップへ

1~9件 (全9件) | 1 |